試合日:
5月12日会場:
野田市スポーツ公園試合結果:
前期リーグ 第三節vs | 大久保東FC ブルー | 2-2 |
vs | 梅郷SC | 8-0 |
監督談:
毎試合出ていたDFが怪我のため半年ほどプレーできてない為、やり繰りをしながら臨む前期リーグ戦。 それを逆手に取り、前期リーグは新しいオーガナイズと特にDFを中心に普段やったことのないポジションを毎試合チャレンジ。週に1日多くても2日の練習しかできない育成チームとしては、公式戦でも様々なポジションを経験する事で得られる事があるので公式戦を使って様々なことを試すことは贅沢と思われますがそれも重要と考えてます。 第1試合 昨年1年間通して完成しているオーガナイズを始めてリーグ戦で実施。常にフリーになる選手が我慢してポジションを取るため、他の選手は流動的にポジションチェンジ。 連携と対応の部分を突かれて失点。ここは連携不足が課題となりました。 後半は相手チームがオーガナイズへの対応を予想し、メンバーチェンジして挑むも決定力不足が響き何とか追いつくのが精一杯で追加点は奪えずドロー。 第2試合 同じ市内のチームとの対戦は、さながら市内大会の雰囲気。 可能性の発掘と競争意識を作る為に調子の良い選手にメンバーを入れ替え、更に質の高いプレーを求めて挑む。 試合を通じて相手選手の質の高いロングキックへの対応とクリアランスからのゴールキックと言う前節の課題をに対して前日練習したことが活きたのか失点ゼロで終了。 2試合通じて、強く質の高いプレーをする相手に対して、今節も勉強になる試合となりました。 前期リーグは残り試合も少なくなってきましたが、後期リーグ、そして最大の目標としている11人制への移行そしてCTC杯を見据えて残りの試合も頑張りましょう。学年コーチの皆さん、スタッフのみなさん、主管対応ありがとうございました。
父母の皆さん、駐車場誘導、本部対応ありがとうございました。応援ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿